BMIとは

BMI(Body Mass Index)とは 

肥満度判定の算出に使われる体格指数のことです。


BMI=体重(㎏)÷ 身長(m)÷ 身長(m)

で算出され、BMIが22というときが

健康のために好ましい数値とされ、生活習慣病の

有病率が最も低いことがわかっています。


BMIは、国によっても多少基準が違ってきますが

日本では 18.5以上25未満は普通で、

18.5未満が痩せ、25以上が肥満になります。

このような簡単な計算で、ざっくりではありますが

身体の状態がチェックできるなんて本当に便利ですよね。


現在 世界的に使われている標準体重算出法も

この「BMIの標準値」をもとにして計算されています。

BMIを 1下げてみたい

BMIは、簡単な計算で出せるのでよく使われますが、

「BMIを 1 下げてみたい!」と、思ったときは、

いったい どのくらい体重を減らせばいいのでしょうか?

また、そのためには、どれだけのカロリーを消費

すれば いいのでしょうか?



ちょっと考えただけでは、わかりにくいような気が

しますが、これは意外と簡単に計算することができます。

ダイエットって具体的な数字がつかめたほうが、

やる気も出るし、目標だって設定しやすくなりますよね♪

BMIを 1 下げるためのプログラム

体脂肪の量

太りすぎが問題になるのは、体重の軽重よりも

体脂肪の量によります。体脂肪が多くなると 

糖尿病や高血圧、心筋梗塞、また、不妊や胆石、痛風

などの危険にさらされるというのは周知のとおりです。

BMIが普通以下で、痩せているのに体脂肪が

多いという人は、内臓のまわりに脂肪が蓄積した

内臓脂肪型肥満です。 痩せているのに実は肥満、

ということがあるのですね。 油断は禁物です。

しかし、内臓脂肪は皮下脂肪よりも落としやすいといわ

れています。ちゃんと対策すれば、体脂肪を正常範囲

まで減らすのはそんなにむずかしいことではないでしょう。

今まで自分は脂肪量が多いという意識がなかった人も、

本人がしっかり意識するようになれば、簡単な食事療法

だけでも、みるみる数値が下がっていくことも多いのです。

BMIの欠点

BMIから 肥満を判定する方法は、

身長と体重さえわかれば簡単に計算できるので

親しみやすく使いやすいのですが、やはり欠点もあります。

この判定要素には体脂肪量が含まれていないので、

BMI値が 上がったり下がったりしても、

それが 体脂肪の変化なのか、筋肉や水分の

変化なのかを 判別することができないのです。

実際、BMIが下がったと思って喜んでいたら、

筋肉量が落ちていた・・・などということもおこります。

ダイエットで大切なのは、むしろ体脂肪量の変化と

いうことを考えると、BMI値だけに頼るのは危険

なことかもしれません。 

しかし、BMIによって肥満度のだいたいの目安を

手軽に知ることができるので、広く使われています。 

標準体重

標準体重という言葉を

よく耳にしますよね。

でも、これって、いったい

何を基準にして、標準と

いっているのでしょうか。

標準体重というのは、本来、その身長の人が

いちばん長生きできるであろうと思われる

「健康的な体重の値」だといわれています。

そして、標準体重の計算方法はBMI方式が一般的。

身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)

という式で あらわすことができます。

たとえば、身長160cmの人なら

1.6×1.6×22=56.32kg

ということになり、この数字の上下10%以内なら

正常な数値とみなされています。

しかし、実際はこの数値が正常な範囲内であっても

内臓に脂肪が蓄積している「隠れ肥満」の場合があり、

肥満の防止には、体脂肪率のチェックも大切でしょう。

標準体重は参考にはなりますが、これだけで健康状態

を判断するのはやや危険かもしれません。

意外な体脂肪率

意外な体脂肪率の人は、けっこう多いものなんですね。

肥満の代表というと、つい、

関取の大きなからだを

思い浮かべてしまいますが、

おすもうさんの大半は

正常から やや肥満ぎみ

ぐらいの健康体の範囲内で、

なんと体脂肪率が10%台

なかばの人も多いようです。


逆に、外見は「やせ型」の人でも、内臓にたっぷりの

脂肪が蓄積している隠れ肥満の場合があり、

見ためでは 判断できないということでしょう。

ちなみに女性の平均体脂肪率は、20%から30%で、

スーパーモデルの平均値は、13.8%なんだそうです。

若い女性の中には、このスーパーモデル並みの

体脂肪率を目指している人もいるようですが、

トレーニングを積んでいない一般人には、これは

無理があり、いきすぎといえるでしょう。

器具を使わずに肥満度を判定する

器具を使わずに、簡単に肥満度を判定することが

できる方法として、 BMI法が普及しています。

BMIとは、「ボディ・マス・インデックス」のことで、

体重と身長のバランスと、病気になりやすさとの

関係を 統計的に分析してつくられたものです。

BMI値の出し方は簡単で、体重を身長の2乗で

割ります。同じことですが、体重を2回身長で

割ったほうがやりやすいかもしれませんね。

BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)


ふつう、BMIが 25以上になると肥満傾向である

といわれていますが、がっちりとした筋肉質のスポーツ

選手などは、この限りではないようです。

健康でもっとも病気にかかりにくいといわれるのが、

BMI値21~22前後です。18.5をきると痩せすぎと

いうことになり、健康上かなり問題がでてくるようです。

ダイエットのしすぎも要注意ということでしょう。